11/25(日)のコミティア126に参加するんですけど、その遠征準備で買い出しに行ったら、セムのコンシーラー発見したんですよ!!!
嬉しい!!! 田舎なので韓国コスメ手に入るところ少ないから、ありがたすぎる。
しかも日本語パッケージだから正規輸入品だ!(韓国語パッケージは多分韓国からの直輸入通販とかで手に入るやつです)
これFGOの有名な絵描きさんがオススメしててバズってたやつなんですけど(化粧品のオススメ情報入手経路がtwitter)、普通にあちこちで評価高かったので、試してみたかったんですよね!
結論から言うと、めちゃくちゃいいので、オススメします!
私お品書きとか載せる記事書こうとしてたんですけど! せむのコンシーラーがよすぎるのがいけない!
余談なんですけど、私の推しがいる元教師アイドルユニットも「セム」って名前なので(つづり違うけど)アイドルマスターsideMをよろしくお願いします。
1.コンシーラーの役割
私、自分が化粧品を販売しだすまで、コンシーラーってものの存在を知らなかったんですよ。というわけで、コンシーラーについて知らない人がいるかもしれないので、書いておきます。
ブログでコンシーラーの話したことなかったよね?(多分……)
なんとこれはですね、「顔全体に塗りたくるとぬりかべみたいになっちまうから良くないけど、隠したいところ(ニキビ、ニキビ跡、くま、シミ、ちょっと傷ができてるところ)だけをセメントのようにキレイに塗り固めて隠してくれる」アイテムです。
よく表現が悪い(化粧品の売り文句として適切ではない)って言われるんですけど、私の説明はわかりやすさ重視なので、適切さを求めないでもらえると助かる。
まあとにかく、キレイに埋め立てて隠してくれる鉄壁の守り番です。いつもありがとう。本当に助かっている。
で、これは使ってみた人が一番実感できると思うんですけど、コンシーラーで気になる部分隠すだけで、5割増美人に見えます。
これはマジ。
というのも、ニキビやくまやシミみたいな肌トラブルって、頬や額、目からちょっとだけずれたところにできることが多いんですよね。
人間は推しの顔を眺めまわすとき以外は、大抵相手の目からちょっとずれたところ見て話をしてます。目と目で見つめ合って話すのって、かなり仲良いか、一方的にじゃないと無理だよね。
となると、額や頬の肌トラブルって、話をしてる間ずっと相手の視界に入ることになるんですよね。
あと、イラスト描いてる人だとわかると思うんですけど、どんなに若い子の顔を描いても、頬にシミを足すだけで5歳くらい年上に見えるもんです。おばあちゃんやおじいちゃんの「記号」だって認識してる人が多いからかもしれない。
そういうわけで、肌トラブル隠すだけで、自分の顔めっちゃ美人に見えたり、若返ったような心地になるんですよ! 鏡のぞきこむときも、ちょっと心が軽くなるぞ!
ニキビやシミ、くまに悩んでる人は、是非コンシーラー導入してほしい。
2.箇所別オススメコンシーラータイプ
ついでだから、コンシーラーの種類も書いておこう。
コンシーラーにも、ファンデーションのように種類があります。その数2種類!
- 液体タイプ
- 固形タイプ
それぞれ得意な仕事が違うので、簡単に紹介しておきます。
目元、口元はよく動く部分なので、柔らかい液体(チップ、筆タイプ)のコンシーラーの方がオススメです。
まばたきや、しゃべったり食事したりで動かしただけで、皮膚が伸び縮みするからね。どんな動きにもついていける、柔軟性のあるサポート型のコンシーラーがいいです。
対して、頬や額、特に広範囲を隠したい場合は、固形(スティック、パレットタイプ)のコンシーラーの方がオススメです。
広い場所を塗ろうとすると、液体ではむらになったり、伸ばしている間によれたりするので、固形の方が使いやすい。
まあ、コンシーラー2種類持ちというのは玄人技だと思うので、一番隠したい方に合わせたり、自分が使いやすいと思う方に統一したんでいいと思います!
3.the saemのコンシーラー
本題だよ! セムのコンシーラー紹介します!
いやこれマジで最高です。こいつ使って化粧するだけで、QOLが上がるぞ!
タイプで言うと、液体/チップ型。なので、目元口元に強いタイプです。
こいつ何がすごいって、速乾性なんだわ。
液体のコンシーラーって結構、いつまでもゆるゆるのうにうにで、馴染みにくいから広げ回して失敗して薄付きに仕上がっちゃう! みたいなミスが多いんですよね。上から粉おしろいとかはたくとよれちゃったり。やわらかいのはいいけど、やわらかすぎてなあ……、っていう。
それが、セムのコンシーラーは、液体のくせに速乾性なので、すぐに固形コンシーラーみたいに固まる! シミや広い箇所にもいいやつ! 嬉しい!
とんとん指で馴染ませてる間に、もうセメント固まってきて、例の場所を覆い隠してるんですよね!
最初に載せる時は液体だから馴染ませやすいし、でもすぐに固まるからよれたりもしにくい。
あとね、乾燥しない!
コンシーラー(特に固形)塗ったところって、結構乾燥しやすくて、半日経つとひび割れて目立つみたいなときがあるんですよ。
連日イベント準備とエレちゃん会いたさに睡眠不足気味だったんですけど、今日1日つけても全然乾燥しない! やばい! ひび割れとは何だったのか? 私の肌は不毛の砂漠地帯ではなかった……。
控え目に言って最強では???
今までコンシーラーのこういうところが苦手で、リキッドファンデをコンシーラー代わりにしてたんだけど、今日からもうコンシーラーと粉おしろいでいいじゃん……という気持ちでいっぱい。
しかもね、こいつ何が優しいってね、箱の裏に使い方書いてくれてるんだよね!
「リキッドやクリームタイプのファンデーションと使用する場合」「パウダータイプのファンデーションを使用する場合」
えっ優しすぎか???
コンシーラー初心者さんに対するこの配慮……。好き……(コンシーラー使い始めた当初、どのタイミングで使えばいいのか全然覚えられなかった人間代表)
そうさ一緒に(メイクの)答えを導き出すその為に先生(おれたち)がいるのさって感じじゃん……S.E.MPは泣きます。
4.the saemのコンシーラーのちょっと困るところ
2つだけ注意点があるんですよ。
ひとつは、速乾性が過ぎるんですよね。
5か所も6か所も隠したい箇所につけてから馴染ませようとすると、後半既に乾いてて伸ばせないです!(笑) 気が早い!
一気にやろうとして3、4か所くらいまでかな! もしくは、チップや指で乗せただけでいい(広げなくていい)箇所は潔く放ったらかしにして乾かすとか。
あと、アイテムの色数が多すぎる。
現在6色展開しているらしいんですけど、
- 0.5
- 01
- 1.25
- 1.5
- 1.75
- 02
の6種類? だそうです。数字が大きいほど、色が暗くなる。
シミなんかには暗い色の方が有効ですが、正直02ほどの暗さになると、逆に一般的な肌色より暗すぎて悪目立ちしそうな感じ。
私が買ってきたのは、1.25です。結果的には丁度よかった!
the saemのコンシーラーは安いし、2本使いしてる(使う箇所によって分ける、日焼けして肌色が変わったとき用)って人もいるみたいですが、平均的な肌色の方は1.25でいけそうな気がする。
普段ファンデーションの色も苦労することがあるような、色白さんや色黒さんは、0.5や1.5だと思う。
「500~800円くらいで売ってるし、まあ一本くらい色失敗しても痛くないでしょ!」みたいなネット上の声多いけど、「500円あったら今月発売のコミックス1冊買えるだろうが!?」ってなるオタクなので、店頭でテスター試せる人は試して色選んだ方が確実だと思います。
というわけで、the saemのコンシーラーマジでオススメです!
コミティアの日もこれとマジョマジョのシンデレラ下地で化粧するので、お立ち寄りの方がいらっしゃったら、どうぞ黒河の顔をサンプルとして見ていってください。シミひとつないお肌にしておくね(すっぴんは頬とまぶたにシミがいっぱいあるんですけど)
コミティア126 お品書き
- 11/25(日)
- 東4ホールF43a
- モノクローマー
残り少ないポケじょび5も、手元にある分は持っていきます!
それから、今回の新刊は、相方白峰が描いためちゃくちゃかわいい架空RPG風設定本です!
お品書きにもいくつかアイコンが載ってるんですけど、絵本みたいで超かわいいので、是非手に取ってご覧くださいね!