ちょっと時期外れだったけど、コスモス見に行ってきたよ!
一緒に行った白峰かながキレイな写真いっぱい撮ってレポ書いてたので、是非どうぞ。
さて、質問頂いてたんですが、ツイート消されちゃったのかな? ふぁぼってたんですけど、通知欄からもふぁぼ欄からも消えてしまっている……。
ちょっとうろ覚えなんですが、
- 黒髪のメイクってどうしたらいいですか?(眉とか)
- もっさり見せないメイクってどうしたらいいですか?
っていうご相談でした!
黒髪いいよね!!!!!
最近和風とか現代日本のジャンル多いからあれだけど、腐女子こじらせた学生時代にファンタジーRPGとかイタリアンマフィアとかエクソシストとか通ってきたから、レアな黒髪キャラにエロスを感じる呪いにかかってる。
でも確かに、日本で生まれて日本で育つと、基本周りの大多数が黒髪だから、黒髪のままだともっさり見えがちなんですよね。
髪の手入れとか、メイクの雰囲気とか、色々ポイントはあるんだけど、少なくとも茶髪にしてると垢ぬけて見える神話は存在する気がする。
というわけで、ちょっと今日は、黒髪でもっさりに見えないメイクのポイントを書いていきます。
1.髪をキレイにする
意外と馬鹿にできない。
黒髪がもっさり見えるかどうかは、ひとえに髪をキレイにお手入れしてるかどうかにかかっています。
髪がぼさぼさだと野暮ったさが出るので、ツヤツヤ髪になるようにお手入れするのは大事です。
ハンターが手元にある人は、軍儀やってたコムギちゃん見て!!
鼻水とか訛り言葉とかでものすごい野暮ったさ出てますけど、個人的にはあの眉とボサボサの髪が野暮ったさの極致!
別にあれを馬鹿にしてるんじゃなくて、富樫先生はどういう容貌が野暮ったく見えるのかわかってコムギちゃん描いたんだなと思って感動したって話なんですけど。
メーカーさんの社外秘データで、髪がキレイな人とボサボサの人の写真で、予想年齢に違いが出るかどうかという実験がありました。髪がキレイな人の方が、若々しく見えるんだそうですよ。
黒ってどうしても茶色より重たい色なので、重さがある=もっさり、野暮ったく見える、という色の印象もあります。
黒のスーツや軍服は超カッコイイけど、黒い鞄がボロボロになってたらものすごくカッコ悪かったりするでしょう?
黒はキレイに使ったらスタイリッシュだけど、キレイに使わないとカッコ悪くなる色です。
髪のお手入れしましょう。ツヤツヤ髪にしておくのは、大事なスタイリッシュ要素です。
シャンプー安物でもいいから、リンスちょっと高いやつ使いましょう。
こいつ超おススメ!
あと、洗い流さないトリートメント使うと、髪の感じが全然違います。
プチプラだと、お風呂上がった後に使う洗い流さないトリートメントで、こいつおススメ!
2.眉をキレイにする
コムギちゃんの話出しましたけど、眉がもっさりしてると、どうしても野暮ったくなります。
木の葉の里のゲジマユ師弟思い出して……あの人たちは体術がすごいから、野暮ったくてもまだ何か愛嬌があってカッコイイような気持ちになるだけ……。
というわけで、眉の形を整えるのも、もっさり感の軽減につながります。
美容室にちょくちょく行ってる方なら、美容師さんは眉も整えてくれますよ(別料金のところが多いかもしれない。単行本一冊くらいの値段)
あと、BAのいるカウンターに行くのも手です。
前に書いた記事でもちょこっと触れましたが、BAは眉カットができません。
しかし、理想的な眉の形や、お客様に似合う眉の形を描くことはできます。
なので、カウンターで眉を描いてもらって、家で自分でハサミで整えるとかすると、やりやすいかと思います。
黒河は自分の眉毛整えるの壊滅的にへたくそだから、眉半分くらいそり落として、すっぴんになるとマロ眉になる。
3.眉の色を変える
黒髪の時はどういう眉メイクをすればいいですか? という質問がメインだったので、これもお答えしておきます。
基本的に人間は髪の色と、全身どこかに生えてる毛の色は一緒なので(ちょっと髪色の変わってるキャラに、「下の毛もその色ってことは、それ地毛なんだ?!」って言うのはお約束ですよね)、眉の色は髪の色に合わせた方が自然です。
なので、黒髪の方はグレーで眉を描くのが、自然な印象になります。
ただ、髪色の時も言いましたが、黒やグレーは色として重くなるので、もっさり感を出したくなければ、眉を茶色で描くのも有りです。
私は最近黒髪に戻したけど、眉茶色で描くよ!
ただ、これは髪を茶色にしてる人もですが、毛自体は黒いまま茶色のペンで眉を描いたりすると、色が混じって何とも雑で野暮ったい感じになるので、眉マスカラで眉自体に茶色の色を付けることをおススメします。
簡単ですが、眉の描き方はこっちの記事をどうぞ。
4.メイクは髪型に合ったものを
ぶっちゃけ、黒髪さんでもメイクは好きな傾向のものをしてもらって大丈夫です。
ナチュラルメイクでも、清楚感を出せれば、もっさり感は出ません。
一番気を付けておきたいのは、髪型とメイクが合ってるかっていう点です。
ちびまる子ちゃんヘアでナチュラルメイクしたら、ちょっと野暮ったくなりますけど、あの髪型でくっきり派手なメイクしたら、スタイリッシュ木村カ●ラになるじゃないですか。
- 髪型が重たい印象(黒髪を長く伸ばしている、厚みを持たせたショート)なら、メイクも少し意識して濃くして、カッコよさや強みを出していきましょう。
- 逆に、髪型が軽い印象(清純派アイドル、可愛い女子高生みたいな、軽い黒髪)なら、メイクを少し薄めにして、清楚感を出していきましょう。
好きな服装とかも絡んできますが、ちょっと髪型とメイクの方向性のすり合わせをすると良いと思います。
多分みんなアニメキャラで考えたらできるはずなんですよ!
黒髪のこんな髪型の女の子キャラだったら、これくらいのメイクでこんな服装してたら可愛いな、みたいな!
ポニーテールのリナリー、髪細くて清純系だから、ナチュラルメイクしてて欲しいじゃん! 髪切った後は真っ赤な口紅で濃いメイクでも可愛いね! コムイ室長泣きそうだけども!
一回自分の容姿(髪型とか服装とか)をキャラ化して、メイクの方向性考えるとわかりやすいかもしれない。
個人的には、オタク的には黒髪楽なんですよ。
2か月に1回、髪染めるための金かからずに済むし。
イベント前の修羅場の時に、「このプリン状態ではイベントにはいけない……! どこかで美容室をねじ込まねば……!」とかハラハラしなくて済むし。
メイク自体というよりは、主に髪をいじれば、もっさり感も出ないので、是非黒髪さんは気兼ねなくオシャレを楽しんでほしいです!